ニート1年生ブログ

圧倒的なスピードで人生を先回り。要は社会不適合者ということですね。

激務いや

多くの人が「激務でない(限界まで働かない)ところで働きたい」と

思っているものの、実態は激務で壊れる人が後を立ちません。

 

労働力の代替となるIT(AIの発展)は

果たして労働時間を削減するのかどうかについて思ったことをメモ。

 

■会社側のITを導入するか否かの意思決定

会社は労働者を限界まで働かせて、なるべく人件費(社員数)を最小限にしたい。

残業代は新しく人を雇うより安いなら、現状維持が良い。

 

システムの導入コスト、運用コストが

現状払っている人件費(残業代)より安いことが絶対条件。

 

■ITの導入を妨げる要因

会社として、現場としてシステムの導入に消極的である。

  →「今は一応現場回ってるから(崩壊してないから)やらなくてよくね。

    運用フローの変更に伴う検討が大変だよね。手が回らないよね。」

    →導入までの工数の増加に現場が耐えられないもしくは面倒くさがるパターン。

 

■ITを導入しても労働者の仕事は必ずしも減るとは限らない

システムの導入よって減った工数分追加で働けるよねみたいな会社の思想

 →稼働を減らすというか、

  「生産的な時間を確保したからそれ分新しいことできるよね。」

  →そもそも減らす気がないパターン。

 

 

■会社側の社員の労働時間減らすことのメリットある?

・人件費削減

 (これもシステムのコストが現状の人件費より安くなることが条件)

・ブラックと呼ばれない(むしろホワイトとして人気が出る)

・労災起こるリスクが減る

 

※労災が発生することがリスクになりにくい業界があるかも

IT業界のような若い人が中心の会社だったら、そう簡単に労災にならない。

むしろIT業界=ブラック(慢性的な人不足)なところはあるから、

それに甘んじて限界まで働かせても世間的に問題になりにくいのでは。

 

その場合、昔と変わらず、激務に耐えた人が将来経営層になって、

自分が耐えてきた基準(激務)をその会社の常識として

経営して行く可能性もなくはない。結局ループ。

 

■激務したくないなら

・働かない

・組織に所属しない

・使う側(経営層)になる

・激務にならない仕事

 (時間では売り上げが左右されない/競争のないところ/取引時間に制限のあるところ)

 

 

激務もういい・・・。

ほい。

定性的、定量的

定性的な論理よりも定量的な論理であることが重要だとよく言う。

 

確かに定性的な論理は口が上手ければ

いくらでも他人の指摘を論破できるから、

その場では正論にできる可能性が高い。

 

ただ、それは「その人にとっての」正論であるだけで

結局独りよがりな論理になる可能性もかなり高い。

 

自分が定性的な論理になりがちなので気をつけよ。

 

 

ところで、定量的とは物事の様子や変化を数字を使って

分析することではあるものの、

会社員の中ではそれが必ずしも「客観的な観点」として

用いられているかは疑問だ。

 

前職では定性的な論理に都合のいい数字を加えて

「あたかも」定量的かのように語る人が多数いた。

 

定量的である以前に、定性的な論理で自分の意見押し通す人もいたし、

  単に大きい声で押し通す人もいた。いろんな人がいるものですね。

 

結局、自分の意見を押し通すための論理を超えておらず、

なんのための論理なのか、何のために話し合うのかという

前提をはっきりさせないと

何の意味もないよくある会議になってしまう・・・。

 

 

はいポエムしすぎたので終了します。

評論家はダメ。ゼッタイ。

スリルの需要

新成人バンジージャンプのニュースを見て思ったのですが、

スリルにお金払う感覚が分からない。

 

テーマパークの人気アトラクションランキングでも

ディズニーランドはビッグ・サンダーマウンテンや

USJハリウッド・ドリーム・ザ・ライドが上位らしいですね。

 

なんでお金払ってでもスリル味わいたいかね!

スリルがビジネスになっていることに今更驚く。

 

暇なんでネットサーフィンしてたら、以下記事を見つけました。

スリル(刺激欲求)を求めるタイプかどうかは、

何らかの遺伝で決まっているとのこと。

 

スリル好き(刺激欲求) | 遺伝子・DNA検査のMYCODE

 

欲求とか遺伝とか、そういう要素が関わるものは

お金を引き付けるとは言われてますが

こういうとこにも現れているのだなと。

 

いや、

「暇なんで」じゃないでしょ!

仕事探さないとでしょ!

 

へい。